본문 바로가기

분류 전체보기

(17)
ㄱㄱㄱ
医師の報酬引き上げは妥当なのか - 의사의 보수인상은 타당한가 健康保険で受ける医療の公定価格である診療報酬が2016年度は全体で1%程度引き下げられることが決まった。診療報酬のうち薬価部分が下がったことが寄与した。保険料や税金が財源である健康保険の財政は厳しく、引き下げは妥当だ。 しかし医師、歯科医師、薬剤師の技術料部分、いわゆる診療報酬本体については約0.5%の引き上げとなった。国民の負担軽減や国家財政の健全化に役立てるためには引き下げてもおかしくはないはず。なのに、なぜこの部分をわずかでも優遇する必要があったのか明快な理由が見当たらない。 診療報酬は原則2年に1度、社会情勢を踏まえて改定することになっている。16年度は改定年に当たるため、政府の来年度予算編成の中で改定率が議論されていた。 薬については、実際の取引価格を基に新たな薬価が決まる。市場では以前に決めた薬価より安く取引されることが多いため、新薬価は改定のたびに下がるのが常だ。 これに..
世界を覆うポピュリズムの弊害 - 세계를 뒤덮은 포퓰리즘의 폐해 「イスラム教徒を排除せよ」など極端な主張をする政治勢力が欧米で勢力を伸ばしている。経済の先行き不安、テロへの恐怖などを背景に民心をつかんだ。こうしたポピュリズム的な傾向が世界に広がれば、民族や宗教の違いによる摩擦が一段と激しくなり、世界規模の紛争にもつながりかねない。 フランスで今月実施された地方選の主役は極右政党「国民戦線」だった。2回投票制の1回目では得票率28%を記録し、共和党を中心とする右派連合(27%)、オランド大統領の与党である社会党(23%)を上回った。[이슬람교도를 배제하자] 등 극단적인 주장을 하는 정치세력이 구미에서 세력을 늘리고 있다. 경제의 전망 불안, 테러로의 공포 등을 배경으로 민심을 손에 넣었다. 이런 포퓰리즘적인경향이 세계로 확산되면 민족과 종교의 차이에 의한 마찰이 더 심해져 세계규모의 분쟁으로도 이어질지 모른다.프랑스에..
米利上げの波を乗り切るには - 미 금리인상의 파도를 극복하기 위해서는 米国が9年半ぶりの利上げに踏み切った。経済に強さが戻ってきたことを映した動きといえる。 ただ、新興国経済や金融市場には負の影響が及ぶ可能性もある。かつてのように米国に世界経済を下支えする力があるわけでもない。新興国も日欧など先進国も、自国の成長力を高める努力を一段と強めるべきだ。 米連邦準備理事会(FRB)がゼロ金利の解除に踏み切った背景には雇用の改善がはっきりしてきたことがある。失業率は5.0%と金融危機以前の水準まで回復。消費の指標も強くなっている。미국이 9년반만의 금리인상에 나섰다. 경제에 강력함이 돌아왔다는 것을 비춘 움직임이라 할수 있다.다만 신흥국경제와 금융시장에는 부의 영향이 미칠 가능성도 있다. 이전처럼 미국에게 세계경제의 지탱할 힘이 있는 것도 아니다. 신흥국도 구일 등 선진국도 자국의 성장력을 높이는 노력을 더 강화해야 한다. 미연..
「夫婦別姓」の議論に終止符を打つな - [부부별성] 의논에 종지부를 찍지마라 夫婦別姓を認めない民法の規定は、憲法に反しない。最高裁大法廷がそんな判断を下した。だが15人中、女性3人を含む5人の裁判官が「違憲」判断を示しており、決して一枚岩の結論ではない。 法制度がどうあるべきかは本来、裁判ではなく、国会で議論すべき課題だ。判決は一つの大きな節目ではあるが、終着点ではない。夫婦別姓の問題をどう考えるのか、議論を深めたい。 焦点となったのは、民法750条の「夫婦は婚姻の際に夫または妻の氏を称する」という規定だ。 最高裁判決は、夫婦同姓について「我が国の社会に定着してきたもので、家族の呼称を1つに定めることには合理性がある」などと指摘。姓を変えた女性が「アイデンティティーの喪失感などの不利益を受ける場合が多いことが推認できる」としたものの、「不利益は通称使用が広まることで一定程度は緩和される」などと述べた。 ただ、この指摘には疑問が残る。例えば、女性の社会進出は急速..
地方経済の活性化に役立つ銀行再編を - 지방경제의 활성화에 도움이 되는 은행재편을 地方銀行の間で再編の動きが活発になってきた。 2016年4月には、横浜銀行(神奈川県)と東日本銀行(東京都)の共同新会社が発足するほか、トモニホールディングス(香川県)は大正銀行(大阪府)を買収する。常陽銀行(茨城県)と、足利銀行(栃木県)を傘下に持つ足利ホールディングスも来年10月の統合を発表した。 地銀を再編に駆り立てる直接の要因は、人口減少による市場縮小への危機感だ。統合して規模を拡大すれば当面の生き残り策としては有効だろう。とはいえ、地域の企業や個人からの多様な求めに応じてサービスの質を向上させない限り、地銀の業務モデルは持続性あるものとはいえない。 地方経済の活性化という本来の役割を果たすために、地銀は何をなすべきか。再編の機運が高まってきた今だからこそ、改めて考える必要がある。 まずは、強い経営基盤を早く確立することだ。 現在、主流となっている再編方式は、共同持ち株会社の下..
低炭素社会へ変革を促すパリ協定 - 저탄소사회로 변혁을 촉구하는 파리협정 地球温暖化の抑止を目指す国際協力の新たな仕組みである。パリで開かれた第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)で、京都議定書に代わる「パリ協定」が採択された。 協定には温暖化ガスの二大排出国である中国と米国を含む196カ国・地域が加わる。それぞれの能力に応じて温暖化ガス排出削減の責務を担う。先進国だけが削減義務を負っている京都議定書に比べ、対策の実効性と公平性の面で大きな前進だといえる。지구온난화 억지를 목표로하는 국제협력의 새로운 체계이다. 파리에서 열린 제21회 유엔기후변동프레임워크조약체약국회의(COP21)에서 교토의정서에 대신하는 [파리협정]이 채택되었다.협정에는 온난화가스의 2대배출국인 중국과 미국을 포함하는 196개국・지역이 참가한다. 각각의 능력에 따라서 온난화가스 배출삭감의 의무를 진다. 선진국만이 삭감의무를 지고 있던 ..
ベネズエラは立ち直れるか - 베네수엘라는 회복될수 있을까 ベネズエラの原油埋蔵量は世界一とされる。そんな恵まれた国がいま、深刻な経済の混乱と治安の悪化に苦しんでいる。6日の総選挙で、マドゥロ大統領ひきいる統一社会党(PSUV)が歴史的な大敗を喫したのは当然だろう。 これから問われるのは、3年以上の任期を残すマドゥロ大統領が国民の意思を受け止めて議会と協力し、経済と社会を立て直す道筋に踏み出せるか、だ。 チャベス前大統領から引き継いだポピュリズム(大衆迎合主義)的な経済政策と高圧的な政権運営に決別しなければ、混迷が深まりかねない危うさも漂う。 中道右派の野党連合は議会で3分の2の多数を確保した。見苦しい選挙干渉でも挽回できないほど民心はPSUVを離れた。 最大の原因は経済の不振だ。今年の実質経済成長率は7~10%のマイナスに落ち込むとみられている。並行して3ケタとも指摘されるインフレが進行している。베네수엘라의 원유매장량은 세계 제일로 여겨..